スタッフブログ

  • TOP
  • スタッフブログ
  • >【歴代iPhoneシリーズ】デザインを振り返り♪ 徹底比較!【2022年10月更新】

【歴代iPhoneシリーズ】デザインを振り返り♪ 徹底比較!【2022年10月更新】

2022/10/07
【iPhone/iPad】 , 【iPhone】まめ知識 , 【iPhone】歴代まとめ , 【スタッフブログ】

こんにちは!モバイルステーションスタッフです。

新型コロナウイルスが世間を騒がせ、2020年には緊急事態宣言まで発令されてしまい、
自粛ムードが残るなか、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今年で初代iPhoneが発表されてから15年が経過しました。
当時はガラケー全盛、誰がここまで日本の携帯市場を席巻するモンスターシリーズになることを想像したでしょうか…

ここでいったん、2022年3月までに発表されたiPhoneを画像と共に振り返ってみましょう。
iPhoneユーザーも、そうでない方も、ご自宅での暇つぶしにどうぞ!

 

【歴代iPhoneシリーズ】デザインを振り返り♪ 徹底比較!

 

・iPhone(初代)

初代iPhone
歴史を変えた端末です。 今は亡きスティーブ・ジョブズがプレゼンで発表した瞬間は、未だに動画サイトに残るほど有名です。 まさに歴史が動いた瞬間です。 サイズとしては、それまでにリリースされていたAPPLEの音楽プレイヤー iPodに近く、それにやや丸みを持たせた感じでした。 ちなみに通信方式の都合上、日本未発売の端末です。

・iPhone3G

iphone 3g
2008年に発表された第2世代目のiPhone。  日本を含む22地域で発売され、当時、ガジェット好きの芸能人がテレビで「これは面白い」と  楽しそうに紹介していたのを今でも覚えています。  液晶サイズは初代と同じく3.5インチ。今と比べると本当に小さいですね!

・iPhone3Gs

3gs
2009年発表、3Gとはあまり見た目の違いがありませんね。 当時はソフトバンクの独占販売だったことも懐かしい思い出です。
 

・iPhone4

iphone4
2010年発表。 両面がガラスになり、背面もそれまでのラウンドフォルムから平面へと、大きなデザインの変化がありました。 それに伴い本体も約3ミリ薄くなり、コンパクトさやスタイリッシュさが強調されました。 また、外観だけでなく性能面や、液晶の鮮明さでも大きな向上が見られた機種でした。

・iPhone4s

4s
4からややアップグレードされた程度と記憶しておりますが、当時からとても高い評価を受けていました。 (古参ユーザーからは最高傑作との呼び声も?!) こちらの機種からauの取り扱いが開始され、iPhoneユーザーが爆発的に増えたきっかけにもなっています。 私の友人にも4sからiPhoneユーザーになった人がたくさんいたのを覚えています。

・iPhone5

5
2012年発表。 外見はより薄く、背面も含め金属メインのフレームに。それでいて先代よりも軽い。 大きな変化を遂げてリリースされた本機種ですが、ネット上では猛烈な批判があったことを覚えています。 「大型化=悪いこと」の風潮が今よりも強かったですからね… しかしながら、手に持った時の軽さには驚きました。画面サイズが大きくなりましたが、本体サイズ自体はさほど変わらず。 それでいて手のひらに収まるというお手軽さ。 今となっては最高のサイズ感と評価する方も。

・iPhone5s

5s
2013年発表。 今では定番のカラーバリエーションとなる、新色のゴールドが話題になりました。 画期的な新機能として、ホームボタンに指紋認証機能が追加されました。画面操作なしにロックを外せるということで、 なんてハイテク機能がついたものだと驚いたのを覚えています。 更に、5から厚みや重さにも変化はありませんでした。これもすごいポイントですよね! スティーブ・ジョブズは2011年10月に56歳の若さで亡くなったのでこのモデルの開発には携わっていなかったのかな…と思うと感慨深いですね。

・iPhone5c

5c
5sと同時に発売した廉価版。カラーバリエーション豊富で、 当時では驚愕の5色展開(グリーン、ブルー、イエロー、ピンク、ホワイト)! 廉価版とはいえ、当時リリースのスマホゲームなどは問題なく使用できました。 その可愛らしい見た目と、必要十分な性能に留めて低価格を実現したことから、 若者やライトユーザーからの支持が高かった印象があります。

・iPhone6 / iPhone6 Plus

6
2014年発売。背面に出っ張ったカメラに賛否両論ありましたが、液晶の大型化を求める声も大きかったようで売上も好調、 ロングセラー機種となりました。  PlusはiPhone6と同時に発売された大型モデル。  液晶サイズは6の4.7インチ→6Plusの5.5インチという大型化。スマホで動画を見たりするユーザーが増えたこともあり、 徐々に大きなサイズの需要も増えた模様です。  当初の前予想を覆し、後の大型モデルに繋がるきっかけとなる一台となりました。

・iPhone6s / iPhone6s Plus

iPhone6s/6sPlus
2015年発売。 新色にローズゴールドが増えたことと、指紋認証速度が上がりました。 本体背面には6/6Plusとの差別化のため「S」の文字が刻印されています。(←気付いてましたか?)

・iPhoneSE

se
2016年発売。 こちらの機種を端的に言い表すと、iPhone5のボディに6sの性能を詰め込んだ感じでしょうか。 6sと比較すると液晶サイズは小さくなっていますが、この手のひらに収まるお手軽サイズの復刻を 待ち望んでいたユーザーも多かったようです。 結果として発売から4年経過する2020年(執筆時点)も使用されている方、お買い求めになる方も多くいらっしゃいます。 まさにロングヒットモデルです! ちなみにSEとは、Special Editionの略です。※諸説あり

・iPhone7 / iPhone7 Plus

iPhone7/7Plus
2016年発表。 iPhone6/6Plusとほぼ同じデザインですが、正式なナンバリングモデルとしては初となる驚異の6色展開(レッドモデル含む)! 全モデルまでとの大きな違いとして、ホームボタンがそれまでの物理ボタンから疑似ボタンへと変更になりました。 電源をオフにするとホームボタンは押し込めません。これはあたかも押しているような感覚を振動で生み出しているんですね。 すこし地味ですが、これはすごい技術では?と個人的には思います。 また本機種から、Plusのモデルはカメラがデュアルレンズ仕様となりました。

・iPhone8 / iPhone8 Plus

8
2017年9月発売。 iPhone4s以来6年半ぶりの背面ガラスモデルとなります。 しかしながら、デザインは7からの発展型、ガラス面も大幅に強度が増してキズがつきにくくなりました。 とはいえ、やはり落下時に割ってしまわれる方も多く、 これまで以上にiPhoneケースの使用率が上がった印象があります(特に手帳型!)。 また2020年(執筆時点)で、ホームボタンのあるものとしては最終モデルとなっております。 日本国内ではホームボタンの人気が根強く、発売開始から4年以上もの間appleのオフィシャルストアにも注文ページが載るほどにロングヒット、ロングセラー製品となりました。 こちらも限定色のレッドがリリースされており、かなりの人気を博しました。今となっては新品としてはなかなか入手しづらいレアモデルとなっています。

・iPhoneX

x
2017年11月発売。iPhone10周年記念モデルとしてリリースされた本機種。 最大の特徴としてはやはりホームボタンの撤廃と全面スクリーン化でしょうか。 それによりiPhone8とほぼ変わらない外観サイズにもかかわらず、液晶は5.8インチという大画面を実現しました。 またカメラにはデュアルレンズを標準装備し、まさにハイスペックモデル。 新しい時代のiPhoneを位置付けるような象徴的な一台です。

・iPhoneXs / iPhoneXs Max

xs-xsmax
2018年発売、前作iPhoneXの後継機モデル。 ハイスペックさはそのままに、ストレージに512GBという大容量が選択可能になりました。 またカラーバリエーションとして、シルバー、スペースグレー、ゴールドの3色展開がされました。 Maxは以前の「Plus」モデル的な位置付けとなり、ホームボタン撤廃の恩恵もあり、 とても大きな液晶サイズを実現しています。 動画配信サービスや美しい写真を楽しむ方向けの機種と言えます。

・iPhoneXR

xr
2018年発売。 iPhoneXs/Xs Max から約1ヶ月後にリリースされた本機種は、いわばiPhoneXsの廉価版モデル。 5sと5cの関係性のように、価格を押さえながらも全面液晶の大型ディスプレイを実現しています。 カメラはシングルレンズ搭載。 ストレージ容量も64/128/256GBと、必要十分な選択肢となっております。 また5cのようにカラーバリエーションも豊富で、ブラック、レッド、コーラル、ブルー、イエローの5色展開。 色味もマイルドで可愛らしさを感じます。 ちなみにサイズ感は、XsとXs Maxの中間、やや大きめながらも比較的取り回ししやすいサイズとなっています。

・iPhone11

11
2019年発売。 11シリーズはProモデルも含めて全て同じチップを搭載しており、高い性能を実現しています。 更にはデュアルカメラを搭載しながらも価格を抑えた、まさに「コスパの高い」モデルと言えます。 またこちらも6色展開、64/128/256GBのストレージ選択と非常にお求め易い機種となっております。

・iPhone11Pro / iPhone11 Pro Max

11pro
2019年、iPhone11と同時発売。 11Proはコンパクトなモデルで、片手操作が比較的簡単なサイズ感となっています。 最大の特徴として、有機ELの「Super Retina XDRディスプレイ」を搭載しております。 …まあ、簡単に言ってしまえば、Xsシリーズと比較して明るさなどの液晶性能の向上と バッテリー持ちが大きく改善されています。

・iPhoneSE(第二世代)

iphonsese
2020年発売 iPhone11 Pro と同じA13 Bionicチップ搭載。 それにより基本的どのアプリ、作業でもサクサク操作が可能に。 バッテリー駆動時間はiPhone8とほぼ同じとなっています。 カメラの性能も”ほぼ”iPhone11 Proと同じとなっています。

・iPhone12 / iPhone12 mini

iphone12
2020年発売 5G接続に対応した端末ですが、その分バッテリーの消費が早くなってしまった欠点がございます。 が…!!!カメラの性能は11シリーズより進化を遂げ、デザインもiPhone4やiPhone5を彷彿とさせるものになっております。 iPhone12 miniに関してはiPhoneのモデルの中で現状一番小さいサイズになっておりますので女性の方は持ちやすいのでは?と思います。

・iPhone12 Pro / iPhone12 Pro Max

iphone12pro
2020年発売 iPhone11 Pro / iPhone11 Pro Max同様に3種のカメラが搭載。 しかし、広角レンズは今までよりアップグレードされiPhoneで最も明るいf/1.6レンズを搭載! 高級感漂うデザインは性別問わずに人気なのではないでしょうか?

・iPhone13 / iPhone13 mini

13jpg
2021年発売 新たにピンクのカラーが登場! カメラも12シリーズに比べて一回り大きくなり、斜めに配置されているのが特徴ですね。 さらにインカメラなどが埋め込まれたノッチ部分が小さくなったので画面を大きく感じるようになっております。

・iPhone13 Pro/ iPhone13 Pro Max

13pro
2021年発売 こちらもブルーが淡くなって登場! 12Proシリーズの青とは対照的なブルーではありますが女性には人気なお色となってます。 11Proシリーズから共通して言えることはやはり高級感漂うデザインとなっております。 またiPhone 13 Proの広角カメラにセンサー式光学手ぶれ補正搭載。

・iPhoneSE(第三世代)

スクリーンショット 2022-03-10 191127
2022年発売、iPhone13と同じ「A15 Bionicチップ」が搭載され、見た目は第2世代と変わりありませんが”5G対応”となって登場。

 

・iPhone14/14Plus

iPhone 14 256GB SIMフリー の製品画像

2022年発売 新たにパープルが加わりブルーも淡くなり登場!大きさが6.1インチとなり、iPhone13と比べてやや大きくなりました。 A15Bionicチップ、暗所撮影性能が向上したカメラを搭載されたことに加え、手ブレ補正強化のアクションモードが追加に!更にカメラ性能が良くなりました。
また、miniシリーズが廃止され今作より”14 Plus”が登場‼ 大きさはProMaxシリーズと同じなので選択の幅が広がりますね!


・iPhone14Pro/ProMax

 iPhone 14 Pro 128GB SIMフリーの製品画像 - 価格.com

2022年発売 こちらも新カラーのディープパープルが追加されました!パープル系のカラーで濃いカラーは初です!ノッチがなくなりダイナミックアイランドと呼ばれる部分に通知が来るようになりました。Proシリーズは光沢があり高級感がやはりありますね!

 

 
さてさて、ここまで長くなってしまいましたが、皆様いかがでしたでしょうか? 退屈しのぎや明日の雑談ネタになっていたら嬉しいです。 最後にはなりますが、コロナ禍の一刻も早い事態の収束を心よりお祈り申し上げます。 それではまた!

 




 

関連記事

■iPhone買取店おすすめのお店の選び方

■よくある質問 Q&Aこれで不安解消【iPhone/スマホ】【買取】

■LINEでネット買取

■【永遠のテーマ】下取りと買取どっちがお得?

 

故障品も買取しています!———————————————–

■捨てるのはもったいない!!壊れたiPhoneも高く買取できます!!

●外装ジャンクって何?

●動作ジャンクって何?

 

事前準備——————————————————————–

■スマートフォンの買取前に行うこと

■iPhoneのバックアップ方法

■iPhoneを買取に?! 個人情報漏えいは…?? iPhoneなら安心!その理由を解説!
*お得な関連記事
【歴代iPhoneも買取】捨てるのはもったいない!!壊れたiPhoneも高く買取できます!!【モバイルステーション】

 

モバイルステーションでは、故障したiPhoneでも高価買取を実施しておりますので、
まずはお気軽に査定をしてみてください。(無料)

モバイルステーションのiPhone・スマホ買取サービスご自身のスマホがいくらで売れるか気になっている方必見!たった10秒で簡単に買取査定が可能です!キャリア、メーカー、機種を選択するだけで査定結果がすぐにわかります。

高価買取のモバステとは

▼iPhoneの高価買取なら

iPhoneの高価買取なら

▼郵送買取も実施中!!

郵送買取も実施中

店舗一覧

●札幌店

住所 〒065-0030 北海道札幌市東区北30条東1丁目1-28LEE北30条ビル2F

電話番号 011-214-1905

営業時間 11:30~20:00

▷札幌店 iPhone買取価格はこちら

 

●秋葉原店

住所 〒101-0021 東京都千代田区外神田1-9-9内田ビル5F

電話番号 03-6206-0115

営業時間 11:30~20:00

▷秋葉原店 iPhone買取価格はこちら

 

●大阪店

住所 〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋4丁目11-6

電話番号 06-6630-7350

営業時間 11:30~20:00

▷大阪店 iPhone買取価格はこちら

 

●福岡店

住所 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神3丁目2-22河村天神荘ビル5階A

電話番号 092-406-8884

営業時間 11:30~20:00

▷福岡店 iPhone買取価格はこちら

関連記事

キャリア別検索

  • NTT docomo
  • au
  • softbank

IPhone特設コンテンツ

おすすめコンテンツ

  • STAFF BLOG BLOG限定のおトクな情報も

オンライン買取の流れ

  • まずはオンライン査定
  • お申込み
  • 携帯発送
  • 到着・入金

詳しく見る