【比較】iPad Air(第4世代)発売間近! iPad Pro 11インチ(第2世代)と比較【新機種発表!】
- 2020/10/11
- 【iPhone/iPad】 , 【スタッフブログ】 , 【機種比較】
2020年9月にAppleから【iPad Air(第4世代)】が発表されました。
こちらの記事では【iPad Air(第4世代)】 と 【iPad Pro 11インチ(第2世代)】の比較をしていきます!
●販売価格
iPad Air(第4世代) | iPad Pro 11インチ(第2世代) | ||||
Wi-Fiモデル | Wi-Fiモデル | ||||
64GB | ➡ | 62,800円 | 128GB | ➡ | 84,800円 |
256GB | ➡ | 79,800円 | 256GB | ➡ | 95,800円 |
512GB | ➡ | 117,800円 | |||
1TB | ➡ | 139,800円 |
iPad Air(第4世代) | iPad Pro 11インチ(第2世代) | ||||
Wi-Fi + Cellularモデル | Wi-Fi + Cellularモデル | ||||
64GB | ➡ | 77,800円 | 128GB | ➡ | 101,800円 |
256GB | ➡ | 94,800円 | 256GB | ➡ | 112,800円 |
512GB | ➡ | 134,800円 | |||
1TB | ➡ | 156,800円 |
【Wi-Fiモデル iPad Air(第4世代) 64GB】と【Wi-Fiモデル iPad Pro 11インチ(第2世代) 128GB】では、
ストレージ容量は違うのですが、 Air4の方が22,000円安くなっています。
【Wi-Fiモデル iPad Air(第4世代) 256GB】と【Wi-Fiモデル iPad Pro 11インチ(第2世代) 256GB】では、
Air4の方が16,000円安くなっています。
●【Wi-Fiモデル】と【Wi-Fi + Cellularモデル】とは?
①iPad Wi-Fiモデル ➡ Wi-Fiネットワークを使ってインターネットに接続できるモデルとなっています。
②iPad Wi-Fi + Cellularモデル ➡ Wi-Fiネットワークが利用できない場合でも、通信事業者のアクティベート済みSIMカードを差し込むとインターネットへの接続ができるモデルとなっています。
Wi-Fiモデル?それともWi-Fi + Cellularモデル?(Apple公式サイト)
https://www.apple.com/jp/shop/browse/overlay/ipad/ipad_pro_connectivity
●ディスプレイ
iPad Air (第4世代) | iPad Pro 11インチ (第2世代) | ||||
10.9インチ | 11インチ | ||||
Liquid Retinaディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ | ||||
10.9インチ(対角) LEDバックライト Multi-Touch(IPSテクノロジー搭載) |
11インチ(対角) LEDバックライト Multi-Touch(IPSテクノロジー搭載) |
||||
2,360 x 1,640ピクセル解像度、264ppi | 2,388 x 1,668ピクセル解像度、264ppi | ||||
最大輝度500ニト(標準) | 最大輝度600ニト(標準) | ||||
耐指紋性撥油コーティング | 耐指紋性撥油コーティング | ||||
フルラミネーションディスプレイ | フルラミネーションディスプレイ | ||||
反射防止コーティング | 反射防止コーティング | ||||
─ | ProMotionテクノロジー | ||||
広色域ディスプレイ(P3) | 広色域ディスプレイ(P3) | ||||
True Toneディスプレイ | True Toneディスプレイ |
iPad Air(第4世代)はフルスクリーンディスプレイになり、ホームボタンは廃止されました。
Touch IDはトップボタン(電源ボタン)に内蔵されています。※Face IDには対応していません

ディスプレイのサイズはAir4が10.9インチ、Pro4が11インチとなっており、Air4が0.1インチ(約2mm)程小さくなって小さくなっています。
最大輝度はAir4が500ニト、Pro4が600ニトとなっており、明るい場所で使用するならPro4の方が遠くの位置から画面の文字などをしっかり視認できるようです。
ProMotionテクノロジーがPro4には搭載されていますがAir4には搭載されていません。
●ProMotionテクノロジーとは
最大で120Hzのリフレッシュレートが得られます。これにより、流れるようなスクロールの操作性とさらに素早い反応、これまで以上にスムーズな動画コンテンツの視聴を実現しました。
また、このテクノロジーにより、Apple Pencilの反応がさらに向上し、レイテンシが業界最高水準の20ミリ秒にまで軽減されたため、より滑らかで自然な描画が可能になります。
●チップ
iPad Air (第4世代) | iPad Pro 11インチ (第2世代) | ||||
Neural Engineを搭載した | Neural Engineを搭載した | ||||
A14 Bionicチップ | A12Z Bionicチップ |

チップはA14 Bionicチップが使用されており、Apple史上、最も先進的なチップとなっています。
●カメラ
iPad Air (第4世代) | iPad Pro 11インチ (第2世代) | ||||
12MP広角カメラ | 12MP広角カメラ | ||||
10MP超広角カメラ |

iPadで写真を撮るか撮らないのかによって、どちらの機種にするか考えどころですね。カメラは【12MP広角カメラ】がどちらにもついており、iPad Pro 11インチ (第2世代)には追加で【10MP超広角カメラ】がついています。
●重量
iPad Air (第4世代) | iPad Pro 11インチ (第2世代) | ||||
Wi-Fiモデル | Wi-Fiモデル | ||||
458 g | 471 g | ||||
Wi-Fi + Cellularモデル | Wi-Fi + Cellularモデル | ||||
460 g | 473 g |
重量はiPad Air (第4世代)の方が約13g軽くなっています。持ち運ぶなら軽い方が身体にかかる負担が少なくなるので良さそうですね。
●カラー
iPad Air (第4世代) | iPad Pro 11インチ (第2世代) | ||||
シルバー | シルバー | ||||
スペースグレイ | スペースグレイ | ||||
ローズゴールド | |||||
グリーン | |||||
スカイブルー |

カラーはシルバー・スペースグレイはどちらの機種にもありますが、
iPad Air (第4世代)にはローズゴールド・グリーン・スカイブルーのカラーがあります。
好みのカラーがiPad Air (第4世代)にある場合は一考の余地ありですね!
当店では新品・中古のiPadの販売を行っています。
iPadを購入したい際にぜひ当店をご利用ください!
また新品・中古のiPadの高価買取を行っています!
使っていた端末を売りたいと考えている方もぜひ当店をご利用ください!

関連記事
カテゴリアーカイブ
月間アーカイブ
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
キャリア別検索
おすすめコンテンツ
オンライン買取の流れ
- まずはオンライン査定
- お申込み
- 携帯発送
- 到着・入金